「保育士の資格を取ったら転職先が多そう」
そんな思いから保育士資格を取得したいと考えるシングルマザーもいるのではないでしょうか。
保育士資格を取れば、子育ての経験を活かして働ける場所も増えます。
「でも今から学校に通うのは大変そう」そんな不安もあるかもしれませんが、保育士資格は学校に通わなくても取得できるのです。
自宅で独学で勉強しながら資格を取れるなら、忙しいシングルマザーでも時間を作りながら頑張れそうですよね。
この記事ではシングルマザーが保育士資格を取るためにどうしたらいいか、保育士資格を取るメリットと一緒にご紹介させていただきます。
自分の受験資格の有無や、どう勉強したらいいかがわかってくると、きっと資格取得へ前向きになれますので、悩んでいる人はぜひ最後まで読んでみてくださいね。
シングルマザーが保育士資格を取る方法を紹介!
保育士になるためには「保育士資格」という国家資格を取らなくてはいけません。
保育士資格を取る方法
保育士資格を取るためには以下の二つのどちらかを満たす必要があります。
- 厚生労働大臣が指定する『指定保育士養成施設』を卒業する
- 保育士試験を受験して合格する
保育士試験の受験資格
保育士の国家試験を受けるには受験資格が必要です。自分に受験資格があるのかを調べてみましょう。
大学・短大卒業
保育士とは関係のない学部であっても4年生大学や短大を卒業していれば受験資格が得られます。
大学中退
学校教育法に基づいた大学に2年以上在学して、かつ62単位以上修得済みなら、保育士と関係のない学部であっても受験資格が得られます。
専門学校卒業
学校教育法に基づいた専修学校であり、卒業した課程が修業年限2年以上の専門課程であれば、保育士と関係のない学科であっても受験資格を得られます。
高校卒業
平成3年3月31日以前に卒業している方であれば受験資格が得られます。
平成3年4月1日以降だと保育課であれば受験資格が得られ、保育科以外なら2年以上かつ2,880時間以上の児童福祉施設での実務経験が別途必要です。
中学卒業
5年以上かつ7,200時間以上、児童福祉施設での実務経験が必要です。
保育士の試験内容を紹介
保育士の国家試験は筆記試験と実技試験があり、筆記試験に合格者すると実技試験を受けることができます。
筆記試験について
筆記試験は「保育原理」や「教育原理」など9科目あり、5つの選択肢から選ぶマークシート方式になります。
9科目それぞれ100点満点中、6割以上の得点で合格とされています。
そして1回で全科目合格しなくても大丈夫。1科目でも合格すれば、合格科目は3年間有効です。
年に2回試験があるので、3年間で計6回ある試験の間に9科目合格すればいいのです。
そのため、長期計画で受験することができます。
1回で全科目合格しなくてもよいというのは、忙しいシングルマザーには精神的にも余裕を持って挑めますよね。
実技試験について
実技試験は以下の3つの科目から2科目を選択して試験を受けます。
- 言語
- 音楽
- 造形(絵画制作)
それぞれ50点満点中、6割以上の得点でで合格とされています。
シングルマザーが保育士資格を取得するメリット
シングルマザーが保育士資格を取るメリットはどんなものがあるでしょうか。
何歳からでも、独学でも学べる
保育士試験に年齢制限はないので、何歳からでも挑戦することができます。
また、学校に通わなくても独学で学べるということは、自分で時間の調整ができますし、最低限のお金で勉強することができるので、シングルマザーにとって大きなメリットになるでしょう。
就職・転職に強い
保育士資格を取ると、保育園はもちろん、以下のように資格を活かして働ける場所が増えます。
- 放課後児童クラブ
- 乳児院
- 児童養護施設
- 企業内保育所
- 病院内保育所
- 美容室や公共施設内の託児所
就職や転職で選べる選択肢が多く、一生の資格として生活を支えてくれるでしょう。
正社員だけでなく、パートや派遣など、そのときの自分に合った雇用形態で働けるのもメリットです。
また土日休みのところや夏休みなどの長期休暇に休みを取りやすいところもあるので、自分の希望する働き方ができる職場を探すこともできます。
キャリアアップできる
2017年から保育士のキャリアアップ研修という制度が導入されました。
保育士の人材不足の解消のため、研修を受けることによって保育の専門知識を向上させ、キャリアを積み上げやすくしようとするものです。
集合での研修のほかにeラーニングでも受講することができるので、自宅でも受講可能となっています。
この研修の修了書証は全国で有効なので、転職や復職のときに活かすことができます。
シングルマザーが独学で資格を取得するポイント
では独学で勉強するにはどうしたらいいでょうか?独学で資格を取得するためのポイントをご紹介します。
自分にあったテキスト、問題集を使う
たくさんの教材がありますが、自分にあったものを選ぶことが大切です。要点をまとめてあるもの、細かく詳しく書かれているもの、自分の受験までのスケジュールを考えながら、合格に向けて確実に力がつきそうなものを選びましょう。
スキマ時間を大切にする
子育てや仕事をしながらの勉強では、時間を効率よく使うことが大切です。
しかし、ただ時間を多く作ればいいというものでもありません。
短い時間の中で追い込まれている方が集中できる人も多いでしょう。
朝、子どもが起きてくるまでの時間、仕事に向かう電車の中、お昼休みなど、限られた時間の方が意外と集中して頭に入るものです。
過去問アプリを利用する
さまざまな問題集がありますが、過去に実際に出題された問題を解いて、問題の雰囲気に慣れておくことが大切です。
アプリを利用すればスキマ時間でいつでも過去問を解くことができておすすめです。
SNSで仲間を募集する
独学で学べるといってもモチベーションが下がってしまう時期もあると思います。
SNSで一緒に受験する仲間とつながっておくと、励まし合いながら勉強できるので、自分も頑張ろうという気持ちになりやすいです。
まとめ
シングルマザーが保育士資格を取るために、受験や受験資格ついて、保育士資格を取るメリットをご紹介させていただきました。
今仕事を持っているシングルマザーでも、働きながら試験の勉強をすることができます。
また、保育士資格試験の筆記試験は3年間で全科目合格すればよいという仕組みも、一歩踏み出すための大きな励みとなるのではないでしょうか。
勉強の習慣がなかった人にとって始めは大変に感じると思いますが、習慣化してしまえばスキマ時間を使いながら上手に進めていくことができるでしょう。
保育士の求人は多く募集されています。ぜひ資格を取って自分に合った働き方を見つけてみてはいかがでしょうか。
コメント