再婚はしたいけれど再婚相手の子どもを産むのは今いる子どものことを考えると悩んでしまうという方は多いです。
どうしても元旦那の子と自分の子との間で態度に違いが出てしまうのでは、可愛がってくれないのではないかと思ってしまうようです。
ただ、交際期間が長く、その間に子どもとの交流が頻繁にあり打ち解けたというご家庭は再婚相手の子どもが産まれた後も問題がないというケースが多いです。
自分の子どもでなくとも、一緒に過ごした期間が長ければ愛情は自然に湧いてきますからね。
なので、再婚をするのであればある程度の交際期間を経てからすることをオススメします。
相手を見極める期間でもありますが、子どもとの信頼関係を築くための期間でもあります。
今回は再婚相手との子どもを出産した女性の事例を紹介させていただきます。悩んでいる方の参考になればと思います。
シングルマザーで再婚相手との子どもを産んだ事例を紹介!
20代後半で再婚して再婚相手との子どもを産んだ女性の事例
私は30代の主婦です。離婚した当時22歳で 4歳と2歳の子どもがいるシングルマザーでした。
子どもたちを保育所に預け、フルタイムで働きながら、時には母にも子どもたちを預けている状態でした。
18歳でデキ婚し、4年で前夫と離婚したのです。再婚することは、考えてなくシングルマザーで働きながら子育てしていく覚悟でいました。
再婚した男性との出会いは職場
再婚した相手との出会いは職場です。彼が関東から異動で来て出会いました。上司と部下の関係でした。
仕事をしているうちにお互いに好意が出てきて、自然とつきあい始めた感じです。彼の上司から私がシングルマザーであることを知らされていたようでした。
それを受け入れて彼なりに覚悟を決めていたようです。交際期間半年で再婚しました。
本当は1年ほど過ぎてから再婚という話をしていましたが、彼の異動がまたあって関東に戻ることになり、それに伴い再婚を早めることになりました。
お付き合い中に子どもたちと一緒に過ごす時間があったので懐いていて、再婚した際に養子縁組もしてくれました。
元夫からは養育費も慰謝料もなかったので問題もなかったです。周囲からは反対もありましたが、説得して再婚に至りました。
再婚相手との子どもが産まれたことによる変化
再婚した時は私の子どもたちは懐いていたし、再婚相手との子どもは考えていませんでした。子どもが出来ることで、ひいきがあることを恐れていたと思います。
それは夫だけでなく、夫の実家からもひいきがあるのではないかとも思っていたからです。
けれども夫は子どもが欲しいと伝えてきたこと、子どもたちも兄妹が欲しいと言ってきたことで3人目が生まれました。
不安もありましたが、母からも再婚相手との子どもがいたほうが相手の実家にもいいからと言われたこともきっかけのひとつでした。
出産後はみんなが喜んでくれたので産んでよかったと思いました。特に心配していたようなことは起きませんでした。
ただ、家族が増えたことで夫だけの収入では厳しいと考え、パートに出ることにしました。
再婚して良かったこと悪かったこと
再婚して良かったことは、私の子どもたちがまた幼かったことから前夫のことを覚えておらず、本当の父として育ったので私が再婚で父とは血の繋がりがないことを知らなかったことです。
夫も多少のひいきはあったものの、それなりに父として接して育ててくれたので感謝しています。
夫の実家でもやはり多少のひいきや遠慮はありましたが、努力はしてくれていました。
悪かったことはいずれ父親は血がつながっていないことを話さなければいけないプレッシャーを抱えながら生活していることです。
子どもたちに話すとどんな顔をされるんだろうと考えるととても辛くなります。どのタイミングで伝えたらいいのか迷います。
20代前半で再婚して再婚相手との子どもを産んだ女性の事例
私は24歳の主婦で2人の子どもを育てています。18歳の時に妊娠して結婚して離婚してからシングルマザーで育てて来ました。
今は再婚して子供が産まれて幸せに暮らしています!子供達と色んな事をして遊んだり、犬と戯れるのが趣味のような感じで毎日楽しく平凡に過ごしています。
再婚した男性との出会い
私は塗装の仕事をしていました。主人も塗装屋で応援先で一目惚れをし、連絡先を交換して交際に至りました。交際期間は一年半です。
出会った時は子供がいるので会う時間もなく子供にも会わせず連絡をとって想いを伝えたり彼を知るように色んなことを話したりしていました。
彼も決心がつくまで子供には会わないという感じでした。少しずつ会うようになり、子供に会ってみたいということで会う事になり、付き合う事になりました。
そこから週末の休みは子供を連れて遊びにいったり、平日は親に許可をもらい彼と2人の時間を作ったりして距離も縮まり、話し合いをし一緒に暮らす事にしました。
そこから一年経って結婚する事になりました。交際期間は他の人よりも短いと思います!
再婚相手との子どもが産まれたことによる変化
私の夫は子供が産まれてからは連れ子の上の子を前以上に大切にしてくれるようになりました。
彼はグレたり寂しい想いをしたりしたらいかん、長男に変わりはないから長男を優先させる。と言ってくれて、下の子と同様に大切にしてくれています。
その分、上の子にも怒ったりするようになったり、時間の決まりだったりゲームをする約束だったりお兄ちゃんとしてしっかりしていけるように教育していっています。
下の子が産まれてより一層お父さんの考えになったというか、子供中心の生活になりました。
子供たちが生活しやすい家に引っ越ししたり、子供たちが安全に暮らせる家作りをしたり、仕事も一生懸命頑張ってくれているのでよかったと思います。
再婚して良かったこと悪かったこと
再婚して良かったことは専業主婦をさせてもらえていることです。再婚前は仕事をしながら家事も全て自分でしてすごく大変でした。
それが今は仕事はお休みさせてもらっていて家事と育児だけでよくなりました。ゆっくりお風呂に入れたり、ご飯を食べられるようになりました。
今までなかった1人の時間ができたり、1人で抱え込まなくて良くなったのも再婚して良かったことです。
すぐ近くに頼れる人がいるのでよかったと思います。子供にもお父さんという存在を教えてあげられるので再婚してよかったなと思います。
悪い点は遊びに行きたい時に行けなくなったことです。今まではたまの息抜きで親に子どもを見てもらってお出かけすることがありましたが今はできません。
あとは今は専業主婦ですので稼いでおらず、自分で使える自由なお金があまりないことです。
ただ、再婚して得られた良い点と比べたらたいしたことはありません。本当に再婚して良かったと思っています。
30代前半で再婚して再婚相手との子どもを産んだ女性の事例
私は現在36歳女性です。私は高校生の頃からお付き合いしていた同級生と22歳の時に親の反対を押し切って結婚し、翌年長男を出産しました。
その後旦那の金銭的な問題・義母の被害妄想や金銭問題等が重なった結果6年後に離婚を経験しました。
また、離婚する前に再就職した職場で勤務していた男性と離婚後に2年の交際期間を経て31歳になった時に再婚しました。
元旦那との子どもが1人おり、現旦那との子どもが1人います。そして現在3人目妊娠中です。
再婚した男性との出会いや交際期間について
再婚男性との出会いは職場でした。私が就職に悩んでいる際に同級生の親から従業員を募集していると声をかけて頂きました。
小さい子供がいても働ける環境だったので就職することにしました。その職場に現在の旦那が勤務していました。
その頃私はまだ結婚しており、元旦那と仲は悪いもののワンオペ育児状態や生活費を稼ぐのに必死で恋愛感情は全くありませんでした。
しかし、離婚が成立し落ち着いたころに職場へ子供を連れて遊びに行った際、かなり人見知りの長男が現在の旦那にだけ物凄く懐きました。
子供を可愛がってくれたことをきっかけに話すようになり、シングルで大変だからと子供を連れて遊びに行ってくれたりするようになりました。
仲良くなって一緒にご飯を食べに行ったりすることが増え、距離が縮まり離婚して1年後にお付き合いが始まり、交際期間2年を経て結婚しました。
再婚相手との子どもが産まれたことによる変化について
長男の時はほぼワンオペ状態で、何するにも限界状態でした。しかし、再婚後に子供が産まれたときはこんなにも育児を手伝ってくれました。
奥さんを労わってくれる男性がいるんだと感動しました。そのおかげか、今まではすぐにカッとなり、周りに当たり散らしていた私の感情も落ち着きました。
この人なら身を任せても大丈夫だと思い気を張らなくなったことと、素の自分を晒しても大丈夫なんだと思えるようになり自然体で過ごせるようにもなりました。
今の旦那はどちらの子どもも同じように接してくれており、ネット等で書かれている自分の子だけ可愛がるなんてことも全くありません。
再婚までの交際期間が2年と長く、その間に子どもとの良い関係を築けたのが良かったのかなと感じています。
また、長男は昔から小さい子どもが苦手で年の離れた兄弟ができたころは少し戸惑いもあったようです。
しかし、ミルクをあげたりと出来ることは協力してくれ可愛がってくれたので凄く有難かったですし一生懸命頑張ってくれています。
再婚して良かったこと悪かったこと
再婚して良かったことは、家族が増えることがこんなにも楽しい事なんだと思えたり、お互いを思いやる気持ち・感謝の気持ちを持つことも大事だと気づかせてくれたことです。
長男を出産したころはもう子供は2度と産まない!と思っていましたが、この人の子供が欲しいと思えたことに本当に旦那と再婚して良かったと改めて感じています。
また、悪かったことは私の場合はあまりありませんが、連れ子再婚なので周りから色々聞かれることがあります。
元旦那の事を長男に聞いたり、今の旦那さんと比べようとする嫌な大人がいたりします。
前の職場で勤務していたお局さんから不倫でもないにも関わらず再婚を良く思わなかったようで、勝手に噂を広げ不倫の末の離婚・再婚と言いふらされたりもしました。
最後に
再婚相手との子どもを産もうか悩んでいるという方の参考になりましたでしょうか?
再婚相手との子どもを産んだことで家族がより仲良くなったというケースもよく耳にします。
ですので、心配し過ぎる必要はありません。なんと言ってもあなたが慎重に選んだ再婚相手ですので大丈夫です。
旦那さんが子どもが欲しいと言ってきたら前向きに考えてあげても良いと思いますよ。
コメント