シングルマザーは大変な事しかない、片親で育てるのは後先が不安、子供がまだ小さいからシングルマザーになったら、生活が成り立たないのでは?!と不安でいっぱいかと思います。
シングルマザーの方、これからなるかもしれない方、最近シングルマザーになった方には漠然と大変さとどうやって乗り越えていけばよいか分からないという方もたくさんいらっしゃるとおもいます。
シングルマザーはどんな時が大変か、またどのようにその大変さを乗り越えるかを私の経験と共に書いていきたいと思います。
シングルマザーの大変なこと ~出産後から保育園入園まで~
私は結婚し、出産前から別居状態で、出産後、離婚調停となりましたので、出産前からシングルマザーになる覚悟はしていました。
出産後は実母がきてくれていました。身体も本調子ではないのて、家事や食料品の買い物、オムツやミルクが足りなくなった時は買いに行ってもらったりしてとても助かりました。
夜泣きが酷くて、そのまま朝になった日も母親がいることで、安心して寝ることもできました。
保育園入園前までは生活リズムを作るのが大変
子供の一ヶ月検診が無事に終わり、子供と2人の生活が始まったと同時にいろんなことがめまぐるしく変化していきました。まず、2人の生活のリズムを作るのが大変でした。
リズムといってもまだ赤ちゃんなので昼と夜の区別もつかない時期はとりあえず自分の事は食事も睡眠も後回しでした。
初めての子育てで慣れない上にシングルマザーなので大変さは人一倍でした。私は幸いなことに母親に相談することができましたが、そうでなかったら大変だったと思います。
大変なことも子どもが保育園に行くようになったら少なくなるのかなと思っていましたが、保育園に行くようになっても大変さは変わりませんでした。むしろ大変になったかもしれません。
シングルマザーの大変なこと ~保育園入園後~
仕事は産休・育休を取得していましたが、復職するには保育園を決めないと行けません。何箇所か見学に行き、申込しました。
シングルマザーということで保育園はすんなりと決まりました。保育園に無事に入園し、仕事にも復職しました。しかし入園後から大変な事が何度かありました。
1.保育園からのお呼び出し
保育園に入園し、朝早くから夜遅くまで慣れない保育園生活。疲れから熱を出すことも1〜2歳の頃は度々ありました。また、保育園という集団生活のため、ウィルスによる風邪が流行ると全てもらいました。
朝、元気でも突然の発熱。会社に「お迎えに来てください」との電話が入ります。もちろん、すぐに上司・同僚に伝え、保育園に向かいます。
仕事が暇な時はいいですが、忙しい時に保育園から連絡が入ると上司に言いにくかったです。周りの迷惑をかけてしまうので大変申し訳ない気持ちになりました。
2.体調不良による休み
保育園から「発熱したのでお迎えにきてください」と電話があった翌日はたいてい仕事も休むこととなります。またウィルス性の胃腸風邪になったときは、症状が落ち着くまでお休みとなります。
そして、子供から自分へ移るというリスクがあります。いくら消毒したり、洗濯物をわけていたとしてもかかる場合があります。子供は元気になってきた時に自分が寝込むと大変です。
1歳~3歳頃まではまだ理解できず、一人で出来ることも少ないため、しんどい身体に耐え、ご飯を食べさせ、なんとか乗りきったこともありました。
4歳を過ぎたあたりからは状況を少しは子供が理解してくれます。「お母さん、少ししんどいから寝かせてほしい」といえば寝かせてくれます。
その間、録画したアニメなどを見てくれたり一人でおもちゃで遊んで過ごしてくれます。「お腹が減ったら、買い置きしておいた菓子パンなどを食べてね」と言うとお菓子や家にあるものを食べて1日ぐらいならなんとかなります。
子供の体調不良が治るまで休み、自分も移った時はプラス1日~2日お休みをする事もありました。それでも仕事を休みすぎては生活できなくなると思い、子供が、治った時点で自分の体調は熱がなければ、出勤し、多少の無理はしました。
3.行事参加
保育園であっても運動会や生活発表会などの行事はあります。コロナ禍の影響もあり規模も縮小されたりもしていますが全て土日にあるとも限りません。私の場合はカレンダー通りの休みのため、土日祝はお休みです。
しかし、土曜日に予定されていても天気に左右されることもしばしばあります。雨天のため延期になり平日に行事があることもあります。
子供から「〇〇ちゃんのところはお父さんとお母さんの2人ともくるって!お母さんももちろん来てくれるよね?!」と言われたら、締切前であっても、なんとかして行くしかありません。
お父さんがいないことで、遠慮して言わないだけで寂しい思いをしているかもしれないと思うと、仕事を休んで行事に参加する選択肢しかなくなります。
シングルマザーは完璧主義はダメ!手を抜くことも大切!
私が仕事と育児の両立のために気をつけていることは「優先順位を決めること」です。仕事でも家事でも優先順位を決めて行動するようにしています。
子供の体調不良はほぼ予測不能ですし、いつ何時保育園から呼び出しがかかるかわかりません。そのため、仕事においては日々、1日の優先順位を決めて仕事をしています。
急な呼び出しで締切を過ぎてしまうことがないよう、締め切りが決まってる仕事は前倒しで行っています。自分がメインでしている仕事がある場合は簡単なマニュアルを作成するのもいいと思います。
仕事で疲れた時は冷凍食品を使ってもOK
家事においては、週末にある程度、下ごしらえなどをしておき、料理時間を短縮して出来るようにしておくといいと思います。
そして、遅くなったり疲れた時はお惣菜や冷凍食品を使って無理をしないことです。働いていると長い時間子供と離れているため、手のこんだ料理よりも子供はお母さんと保育園などでの出来事などをゆっくり話せたりするだけで喜びます。
そして、可能であれば周囲に頼ることです。家族以外にも友人・職場の上司・同僚、保育園・幼稚園先生などに、悩んだ時は相談するだけでも、話を聞いてもらうだけでも楽になったりします。
家族などが近くに住んでいるのであれば、仕事でどうしてもやらなければならないことがある場合はお迎えを頼んだり、時には数時間でも見てもらい、休みの日に美容院などに行き、一人の時間を持つこともリフレッシュできるので大切だと思います。
最後に
シングルマザーで同じような境遇の方へのアドバイスは1人で全てのことを完璧にしようと思わないことです。完璧にしようと思うと疲れてしまうので、子供と同じペースで生活してみてください。
保育園・幼稚園などに入園前までは子供のペースで生活をすること。ベビーフードを利用しても良いですし、子供のお昼寝のタイミングで寝てしまっても良いです。掃除も毎日できていなくても問題ありません。
シングルマザーだから、全て一人でこなそうとすると、心身ともに疲れきってしまいます。子供は大好きなお母さんと一緒に過ごす時間が大好きです。
完璧にすることではなく、時には少してを抜いて、周囲に頼ったりしながら、笑顔で過ごせることが一番だと思います。
コメント